おさかな生活

最新号

25年9月号

海外原料の利用について

店主の小野です。「海のごちそう頒布会」をお買い上げいただき、ありがとうございます。商品やサービスに関してお気づきの点がありましたら、同封のハガキでお知らせ頂ければ幸いです。

今年は、例年にも増して暑い夏が続いていたように思います。というか、春という季節があっという間に過ぎ、梅雨があったのか分からないままに「危険な暑さ」が延々と続いているような気がします。日本の四季というのは過去のことになってしまったのでしょうか(^-^;)

話は変わります。毎月皆様からいただくお葉書で、「海外産の原料」より「国産原料」を使って欲しい旨のご意見をいただくことがあります。この件について我々の考え方をお伝えさせていただきます。

ご利用いただいている「海のごちそう頒布会」のお申し込みをいただいた方々への「挨拶文」にも記載していますが、日本には随分前から「金目鯛」や「カラスカレイ」、「紅サケ」など海外から輸入された魚がスーパーなどに並んでいました。私共も季節の美味しい魚料理をお届けしたいという思いから、工場の衛生管理、品質管理体制を確認した上で海外原料を使用しています。

現在、国内の水産商社様を通じて、米国(アラスカ)、ノルウェー、ニュージーランドから調達していますが、決定する際には国内産地よりもさらに慎重に確認します。衛生管理はもちろんのこと、現地での作業工程や脂質のレベルなども重要なポイントです。ノルウェーは、国を挙げて天然の水産物も養殖水産物も水揚げ時期、漁獲可能サイズなどの管理に力を入れてきたことで、世界のトップクラスのブランドになりました。
少し前になりますが、ニュージーランド、アラスカの水産会社様を訪問したことがあります。漁獲後の鮮度管理を最優先に、作業をする方々が2交代、3交代で仕事をしている姿勢に驚かされました。今は、かなり機械化が進んでとのことですが、目指していることは変わっていないのだと思います。

もちろん、毎回仕入れる都度品質確認を行いますがこのような鮮度管理を行っていることで、安心できる水産物を輸出できるのだと思います。今後も様々なお魚料理をお届けできるよう頑張っていく所存です。

一覧に戻る

メールマガジン

最新情報からお得なご連絡まで、食卓を応援するメールマガジンを会員様に発行しています。
もちろん登録は無料!解除もかんたんですので、お気軽にご登録ください。

会員登録・メールマガジン登録へ

お電話・FAXでの、
ご注文・お問い合わせ

ご注文専用ダイヤル

0120582037

受付時間 9:00-17:30(年中無休)

※タップで繋がります

お問い合わせ専用ダイヤル

0120343534

受付時間 土日祝日を除く9:00-17:00

※タップで繋がります

FAXでのご注文

FAX 24時間承ります

FAX注文用紙

クリックでダウンロード

閉じる お客様の声送信フォーム

PAGE TOP